家具メッセ大バザール 【五反田TOC】で買ったよ~ダイニングテーブル
2019年7月7日~8日まで家具メッセバザール IN TOKYOが五反田TOCにて開催されます。
我が家はダイニングセットを前回の家具メッセで購入したので、そのレポと共に家具メッセのアクセス、駐車場、ランチなどについてまとめています。
これから家具メッセへ行こうと考えている方に読んでいただければ幸いです。
家具メッセとはなにか?
日本国内・海外の様々なメーカーや、ブランドからソファ、ベッド、リビング家具、ダイニング家具、TVボードなどを販売する家具のバーゲンです。
家具を探している人はもちろん、大きな会場いっぱいに家具が並べられて見ているだけでも楽しいですよ。
6/6~7日に五反田メッセで行われます。
開催時間は6日(土)が10時~19時。7日(日)は10時~18時です。
事前予約製です
家具メッセは事前登録制です。実際はその場でも登録できますが、あらかじめスマホやパソコンから登録しておいたほうがスムーズです。
登録はこちらから→ https://www.seiloo.co.jp/event/gotanda-toc_kanetaya
会場は広いので人の多さは気にならなりませんでしたが、受付は混んでいます。
10分程度ですが並ばなければいけないので事前登録しておいたほうがよさそうです。
家具メッセこんなメリットが
とにかく一度にたくさんの家具を見れるのが家具メッセです。
わたしはダイニングセット目当てで行きましたが、ダイニングセットだけでも50種類くらいありました。
ただし、普通の家具屋さんのようにインテリアの参考になるようなおしゃれなディスプレイとかはありません。
メーカーの人が販売応援に来ているので、家具についてすごく詳しく説明してもらえます。


そして、このような特典があります。
中でも、購入した商品を1年無料で預かってくれるというサービスは、新居用の家具を買っておきたいという場合にはうれしいサービスですね。
まして、消費税増税前に購入出来れば消費税分お得です。

会場ではモデルチェンジ品やショールーム展示品などのアウトレット品もあります。
が、基本的にはメーカーの家具なのでニトリやIKEAよりは高くなると思います。ダイニングテーブルのセットは15万円前後~30万くらいが多かったです。
ちなみに我が家はダイニングテーブルでノートPCを使いたかったので低めのテーブルを探していました。
園田産業さんのテーブルは高さも足のタイプも天板もオーダーで組み合わせることができたので、こちらを購入しました。(テーブルとベンチ)。
ダイニングソファは奥行きが深すぎてパソコンやり難そうだったので、別で探します。

家具メッセ周辺の飲食店情報
会場であるTOCメッセ内には飲食店はありません。キッチンカーで軽食を売っています。
なにせ会場が広いので家具を見るのも長時間になって疲れてしまいますね。途中でランチや休憩を挟みたくなったら道路を挟んで向かい側のTOC本館に飲食店がたくさんあります。
地下1階にとんかつ屋さん、お蕎麦屋さん、SUBWAYやイタリアントマトが入っていました。
会場へのアクセス
会場は五反田TOCメッセです。五反田TOC本館とは違うので注意してくださいね。

アクセス:電車の場合
五反田TOCへはJR五反田駅が最寄です。
五反田駅からTOCは徒歩10分くらいですが、無料のシャトルバスも出ています。
5万円以上(税込)お買い上げの場合は、駅から会場までのTAXI料金の倍の金額(往復分)を割引してもらえます。
駐車場情報
会場横(TOC五反田メッセ)駐車場無料ですが、台数が少ないです。
無料駐車場がいっぱいの場合は道路反対側「TOCビル」の有料駐車場があります。
総額5万円以上購入で「2時間無料券」がいただけます。
都内では最大級の展示面積(3000平米)を誇る家具メッセ。
家具を探しているならば一度足を運んでみてはいかがでしょうか?