手ぬぐい額の飾り方|サイズや掛け方など
こんにちは。COCOです。
お家には何か季節感を感じるものを飾りたいな、と思いませんか?
一時期お花を定期宅配してもらって飾っていたのですが、お花は手入れが大変だし、夏場はあっという間にダメになってしまうので、今は、手拭いを飾っています。
手ぬぐいのデザインには、四季を感じさせるものが多く、インテリアにピッタリなんです。
古典柄もかわいいし、キャラクターものや、北欧柄っぽいものもあってどんなお部屋でも楽しめます。
この記事では我が家で使っている手拭い額を紹介しています。
手拭い(てぬぐい)の魅力
収納場所を取らない
所詮布なので、使わないときは小さくしまっておけます。しわを付けないようにするためには、たたむよりは巻いてしまったほうがいいです。いろいろな柄があって収集癖がくすぐられます。
安い
100円ショップでも売っているし、高くてもせいぜい2000円くらいです。
観光地でも結構売っているので、自分用のお土産に買うのにもぴったり。
その先、がある
飾ってみたものの、しっくりこないなというときには、飾る以外の用途に活かしてあげやすい。
キッチンのふきんとして、ハンドメイドの素材として、飾るのに使えない→捨てるにならないので、失敗しても罪悪感がないです。
手ぬぐいを入れる額縁はどんなのがいいの?
手ぬぐいを入れて飾るための専用の額縁があります。 逆に専用の額以外でサイズが合うものを探すのは難しいです。 表面カバーにPETシートかアクリルを使っているものが一般的です。
手拭い自体は軽いですが、 手ぬぐいはそれなりに大きいので、ガラスのカバーだとものすごく重くなってしまうし危険です。ガラスの額縁はお勧めしません。
我が家ではこちらを使用しています。
フレームがグレーなので洋風の柄にもよく合いますよ。
【手ぬぐい額 スマート フレーム 縞目グレー】【手ぬぐい額縁 木製】
手拭いの飾り方(額縁編)
手ぬぐいは薄手の布なので、そのまま飾っても皺やたるみが生じます。 丁寧に飾るには「裏打ち」といって、手拭いの裏に専用の用紙を貼り付けて飾るやり方もありますが、定期的に取り変える場合は裏打ちをしないほうが簡単です。

手拭いにアイロンをかけてなるべくピンと引っ張って、上の部分を裏からテープで止めています。

多少たるみは出てしまうと思いますが、離れてみればそんなに気になりません。
手ぬぐい額のかけ方
通常額縁の裏には、額吊金具に掛けるための紐がついています。
紐を引っ掛けるフックを、壁面に付けますが
金具はなんでもいいのですが、おすすめは「Jフック」です。
【メール便可】マジッククロス8 石こうクギ Jフック徳用シングル WNP-S 11セット入 耐荷重7kg 4903757275034
細いピンで石膏ボードにしっかりとまるので、我が家では時計などをかけるのにも愛用しています。
今月は七夕パンダにしました
これまで紫陽花と雀の柄だったのを七夕柄にしました。

イベント柄ってやっぱりいいですね。
手拭いは濱文様です。濱文様の手拭いは動物柄などポップなものが多くてかわいいですよ。
額縁よりももっと簡単な飾り方
額縁は重さもあるのでちょっと・・・という場合にはタペストリー棒を使うのが簡単です。
こちらはぐっと軽くなりますので、画びょうのようなピンでも大丈夫です。
まとめ
お家の中に季節感を感じさせるものがあると素敵ですね。
この記事では次のことをお伝えしました。
- 額縁に入れて飾ると、まるで絵画のようにおしゃれ。
- いろいろな種類があって価格も手ごろなので季節感を気軽に演出できる。
- 手拭いのサイズに合わせて専用の額縁を選ぼう。
我が家に飾っている季節の手拭いも見ていただけると嬉しいです。