お台場豊洲の観光クルーズには水上バスホタルナがおすすめ|インスタ映えする船内にも注目。ホタルナの魅力や時刻表・予約方法を紹介
TOKYO CRUISE(東京都観光汽船)が運営する 、水上バスホタルナに乗ってきました。
近未来的な船に子供は大喜び。
インスタ映えするオシャレな船内に大人も大満足。
気軽にクルージングが楽しめるだけでなく、東京観光の移動手段としても使える水上バスホタルナをご紹介します。
ホタルナとは?
TOKYO CRUISE(東京都観光汽船) が運航している水上バスです。
浅草から豊洲やお台場、東京ビッグサイト、日の出桟橋などの名所をつないでいます。
水上バス、というとなんだかダサい響きですが、ホタルナは漫画・アニメ界の巨匠・松本零士氏がデザインした宇宙船をイメージした船体。
シルバー・メタリックの流線形ボディにガルウィングの扉という超カッコいい船なんですよ。

ちなみにホタルナという名前ですが
“月が輝く夜に神秘な輝きを放つ蛍が隅田川を舞う”ホタルとルナ(月の女神/LUNA <ラテン語> )「ホタル月」という、新たなる旅立ちとして松本零士氏の思いが込められた船名です。
http://www.suijobus.co.jp/ship/hotaluna/
東京クルーズはホタルナと似たタイプのヒミコや江戸時代をイメージした 御座船 安宅丸 など面白い船をたくさん運航していますよ。
乗り場や料金
ホタルナの乗り場はお台場や豊洲など7か所あります。
今回はお台場海浜公園から日の出桟橋まで乗船しました。
各乗り場でもチケットが購入できますが、ネット予約が簡単でおすすめです。
船と聞くと、通常の交通機関よりも高いのではないかと思われるかもしれませんが、実はホタルナはかなりリーズナブル
お台場海浜公園から日の出桟橋までは大人520円 こども260円です。
ホタルナの船内
今回はお台場海浜公園の乗り場から乗りました。
こちらがお台場海浜公園の乗り場に停留中のホタルナ

ガラス張りの船体です。

青いライトがクラブっぽいですよね。

全体に青みがかっていて、さらに船内の椅子は黒いソファで座り心地抜群。
操縦席もDJブースみたい。お子さんは大喜びですね。

屋上は甲板になっていて出れますが、私はずっとテーブルにいました。
このように広々した船内で、全席自由席です。このあたりは「バス」らしいのですね。
座席数が多く、広々としていて、基本フラットなので(何か所か数段の階段はあります)ベビーカーでの乗船も可能です。
また、船内には多目的トイレがありおむつ交換台が完備されていました。
天候によるかもしれませんが、気になる揺れはほとんどありませんでした。
実は船内のアナウンスが、 銀河鉄道999のメーテル、哲郎、車掌さんなんです。
アナウンスを聞いているのもとっても楽しいのです。
GW中の混雑度は?
上の写真の通りガラガラでした。
ホタルナの定員は120名ですが、お客さんは20名以下だったと思います。
席も使い放題。甲板デッキも貸し切り状態です。
ちなみにこの日お台場では、肉フェス、ハワイアンフェスなど多くのイベントが開催されていてどこも大混雑でした。
どうしてホタルナがこんなに空いていたのかですが、おそらく
・外国人観光客が乗っていない
・最終便だから
という2つの理由だと思います。
お台場は外国人観光客が非常に多いところで、場所によっては半分くらいが外国からのお客様ではないかと思います。免税店もありますしね。
ただホタルナでは外国人観光客には敷居が高いのか、ガイドブックに載っていないのか、外国人観光客の姿を見かけませんでした。
また、聞いたところやはり日中の便の方が混んでいるそうです。
最終便ということで日が落ちていましたが、夜景が楽しめるし、ホタルナの青いLEDの内装は夜の方が映えると思います。ムードがあるのでカップルには特におすすめですよ。
ホタルナからの夜景もおすすめ
お台場の夜景

ライトアップされたレインボーブリッジを下から見れます

ホタルナのチケットはネット予約がおすすめ
水上バスのチケットは、インターネットで事前予約または、乗り場にある券売機で購入できます。
チケットは各乗り場でも購入が可能ですが、東京クルーズのHPよりネット予約が簡単です。
ネット予約で乗船所、船内のドリンクメニューが50円引きで利用できます。
こちらは船内のカフェメニュー
スイーツ以外に生ビールも飲めます。

悪天候時の運航は?
多少の雨の場合は問題なく運航しています。
雨がひどければデッキに出ることはできなくなります。
台風等の場合は、事前に運行状況を確認のうえお出かけくださいね。
公式ホームページにて運行状況が案内されています。
ホタルナの詳細データ
名称:TOKYO CRUISE(東京都観光汽船)
乗り場:東京都台東区花川戸1-1-1(浅草)
アクセス:
都営地下鉄線「浅草駅」から徒歩3約
東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩約1分営業時間:9:30~
ゴールデンウィーク中だというのに、思いがけず貸し切り状態で、とても楽しめました。
クルーズ船というと時間も2時間くらいかかるしお値段も高くなってしまい敷居が高いですが、水上バスであれば気軽に楽しめます。
小さいお子さん連れでもベビーカーで乗船できます。なにより宇宙船のような船内には子供が大喜びです。お台場、豊洲方面へ行く際のレジャーの選択肢の1つとして考えてみてくださいね。