【Web内覧会】階段~ちょっと残念なポイントは間取りのせい
こんにちは。COCOです。
ブログに遊びに来てくれてありがとうございます。
今日は細かいところですが、階段を紹介します。
我が家は2階建てですが屋上があるので、階段は1階→2階、2階→屋上、と3階建てのお家と同じです。
階段気に入っているところ

1階の床がタイル、2階はフローリングなので、踏板はフローリング、蹴板は白にしました。
いい感じになじんでいてこれは大正解。
2階から屋上の階段はほとんど使いませんが、物置代わりに重宝してます。ここは2階からも見えないのでちょうどいい。人が来たときとかに隠せる場所があるのは便利ですよね。

そして2階→屋上の途中にちょっと干しするスペースをつくりました。上の写真で見たところの左側の壁に金具をつけています。

開くと、こんな。

2個セットすれば竿が渡せますが、うちはここにピンチハンガーを掛ければ間に合うので1個だけ。週末雨で子供の体操服だけ洗濯したときとかに干してます。
冬場にお客さんのコートを掛けるスペースとしてもつかえるかも。
階段について:残念点
階段の残念点です。
踏み板の色目の違い
階段の普通の段と、回っている段の色が違うんです。もちろん同じカラーのはずなんですがロットが違うとこうなっちゃうんですね。
特に降りるときに、色の違いが気になる。

なじんできますと言われたけど、気休めだと思う。1年たって全然変わってないし。
ただし、2階フローリングと階段踏板の色合わせはばっちりです。なじみすぎてて写真撮るのも忘れた。。
窓のハンドルと手すりの干渉
1階から2階への階段、窓が2か所あるのですが下の窓で手すりと、窓を開けるハンドルが干渉してます。

なので仕方なくこんなハンドルになってます。

本当はこれなんです。

2階→屋上も手すりがついているけど、そっちは干渉していないんですけどね。
丸でも、長いハンドルでもどちらでもいいのだけど、統一したいですよね。
空気が移動すること
いわゆるリビング階段ですが、1階が居室で2階がリビングなので、子供がリビングを通らないと部屋に行けない。というリビング階段のポイントはまったく狙えてないです。
デメリットの冷暖房効率の悪さはすごく感じます。 2階で冷房をかけていると、誰もいない1階が冷え冷えになってます。 でも、それはそんなに気になっていない。最初から分かっていることだし。
冷暖房効率以上に気になることは、キッチンの空気が階段を通して上がっていってしまって、なんだか階段がべとつくような気がするんです。
もちろんキッチンのコンロの換気扇はかけているんだけど。揚げ物するときは思いっきり気になっちゃいます。
階段上がってすぐにキッチン。奥にダイニングがある感じなんです。
吹き抜けになるので、広がりは気に入っているけど、うーん、この後どの程度汚れてくるかが問題です。
以上、我が家の階段でした。
2017年以降に新築マンション・一戸建てを買った方対象。アンケートに答えるだけで5000円分のギフト券がもらえます。
もちろん我が家も回答済み。
アンケートは少々長いですが、5000円あれば新生活のお買物の足しになりますね。
