【WEB内覧会】TOTO NJ2節水型タンクレス スティックリモコンもおすすめ【1階/2階トイレ】
1年ほど前に建売住宅を購入しました。
早期発見、早期契約したので、建売といえども、いろいろ想いのつまったお家になりました。
建築前の建売を見つけた経緯はこちら。
今回は我が家のトイレを公開します。
TOTOのショールームを見に行きました
TOTOのショールームはこちらです。
西新宿ショールームは前の記事で書いたYKK(ドアとサッシ)と同じ場所にあります。
なので、頑張ればサッシやドアと合わせて1日で見れますが、TOTOのショールームは予約をしていかないと案内をしてもらえません。
すごく広いので効率的に見るためにもショールームのお姉さんに案内してもらったほうが絶対いいです。
比較的空いている平日はわかりませんが、土日は必ず予約をしていってくださいね。
お風呂の展示に割いている面積の方がもちろん大きいですが、トイレもこのような展示があります。

いろいろな広さのレイアウトパターンを見るとイメージがわきやすいですよね。

我が家はトイレは1階と2階にありますが、両方ともNJ2というスタンダードなタンクレスです。
他の選択肢としてはパナソニックのアラウーノを考えていましたが、アラウーノの形状があまり好みではなかったのでTOTOにしました。
NJシリーズは業者向けのラインのようで、ショールームには展示がありませんでした。
カタログにも載っていませんが、 ネオレストDHタイプと同じように見えます。
https://jp.toto.com/products/toilet/neorest/type/03.htm
リモコンも全く一緒です。
キッチンと同じで、業者向けのラインはオープンな展示スペースには無いようです(裏にあるらしいです、言えば見せてもらえたのかな??)
ならば、何をしにショールームに行ったんだ?という気もしますが、お風呂も一緒に見れたのでまぁ良しとしましょう。

TOTOの業者向けのタンクレスにはNJ1とNJ2があって、見た目は同じですが、NJ2には蓋の自動開閉と自動洗浄がついているのが違いです。
我が家はウォシュレットを使わないし(といってもウォシュレットはどのモデルにもついていますね)、正直タンクレスならなんでもいいやと思ったのですがオート開閉は蓋に触らなくていいのでおすすめです。
あと、この画像では標準リモコンになっていますが、なぜかスティックリモコンになってました。
スティックリモコンへの変更は+1万円だったのでやめたのですが、業者の手違いで?勝手にアップグレードされていました。
でも、スティックリモコンとてもかっこいいので、スティックリモコンになってよかったです。
手洗いはこちら。
スペース的にこれしか選択肢がありませんでした。

こちらの画像はショールームで作ってくれたプランニングシートです。
どの色をオーダーしたのか、しっかり把握できて良いですよね。
WEB内覧会、こちらが我が家のトイレです
1階トイレ
まずは1階トイレです。ちなみに1階に居室とお風呂。2階にリビングです。
写真の右上にちょっと映っていますが、1階トイレは階段下です。


なんか真っ白ですね。。
床はフロアタイルです。いろんなお家のトイレを見ましたが(ブログで)クッションフロアが大多数ですよね。フロアタイル高級感があって素敵なんですが、冬場は超冷たいです。。
というわけで私は2階のトイレのほうが好きなんです。
2階トイレ
こちらがスティックリモコンです。すっきりしていてお気に入り。


タオル掛けや手洗い、ペーパーホルダーは1階と同じです。
ペーパーホルダーはタオルハンガーと同じくカワジュンのものが予定されていましたが、我が家はトイレットペーパーの消費が激しいので、ぜひ2巻セットできるものにしたくて、TOTOのに変更してもらいました。
もちろん見た目はカワジュンの方が絶対的に素敵です。
スティックリモコンもシルバーなので、シルバーの方が合ったと思いますが、2個セットできるのと、この棚の上にスマホなどをちょい置きできる便利さはすてられなかった。。
そして、この写真ではちょうど切れてしまっているのですが、収納が足りないかとおもって造作棚を作ってもらいました。シンプルに板を1枚渡しただけのオープン棚です。
ただ、実際のところ全然使っていないのでこれは無くても良かったかも。。我が家はトイレットペーパーを買い置きしないようにしているので、手洗いの下のちょっとした収納で十分でした。
2階トイレの床はフローリングです。
まとめ
トイレについて変更した箇所
・トイレットペーパーホルダー(差額無し)
・スティックリモコン(各+1万円のはずだけど差額無し)
・2階トイレに造作タナを追加(+1万円)
我が家のトイレ、満足しているところと後悔ポイント
満足しているところ
- デザイン、やっぱりタンクレスはすっきりしていていい
- スティックリモコンもいい感じ
- オート開閉は便利
後悔ポイント
- 造作棚は不要だった
- フロアタイルが冷たい(1階)
- 2階トイレのペーパーホルダーがついている側の壁の向こうが子供部屋なのですが、ペーパーがまわる音が思いのほか響く
以上、トイレ編でした。
結局標準からほとんど変更していません。
アクセントクロスは自分たちで決めました。それはまた別の機会に書きますね。
未公開物件情報を手に入れよう
未公開物件・非公開物件とは、売主さんの都合で情報開示したくない、仕入れたばかりの物件、建築確認の取得前(まさに我が家はこれです)など、未公開で販売したい物件情報です。
未公開物件の情報を手に入れるのにおすすめなのは「タウンライフ不動産売買」の物件資料の一括請求です。
複数の会社へ直接、物件情報の取り寄せ依頼ができるので、ネットでは見つからない未公開物件の提案も受け取れますよ。