【グーグルアドセンス合格記】Google AdSense 「価値の低い広告枠(作成中のサイト)」 私の原因はこれでした2019年5月
この度、作成したブログがGoogle AdSenseの審査に合格しました!
(このブログではなくて別のブログです)
審査落ちした回数は1回でした。
この記事を見に来てくれた方は、きっと絶賛Adsense申請中。もしかしたら「価値の低い広告枠(作成中のサイト)」の理由を探されているかたかもしれませんね。
「価値の低い広告枠(作成中のサイト)」 という理由は、検索してもあまり見当たらなかったので参考になれば幸いです。わたしは対策として行った内容を記載しておきます。
Adsenseの申請においてたくさんのブログを参考にさせていただきました。審査方法が変更されるまでのブログ内容(合格のメール画像がポップコーン画像の時代の記事?)はあまり参考にならないようです。
今は合格の画像は下記のものになっています。

合格したブログの内容について
ブログの内容としては、シニア向けの雑記ブログ といったところです。
2019年GWは10連休という長ーい連休でした。
ちょうど仕事もあまりなく、WPを始めたばかりの私は、ブログを書くのが楽しくて、ドメインを複数取得して、複数のブログを開設し、記事を投稿しまくっていました。
ですので4月28日に開設したブログです。
初回申請時のブログのスペックは・・
- 独自ドメイン+WP(テーマ:cocoon使用)
- ブログ開設日 2019年4月28日
- 記事数5(2000文字~4000文字 平均3000文字台)
- プライバシーポリシー作成済(コピペOKのサイトより借用)
- お問い合わせフォーム設置済み
初回審査時の結果
5月4日の夜に審査に出して12日の夜に合否が来ました。
審査回数 | 審査申請日 | 合否連絡日 | 記事数 | 審査結果 |
1回目 | 5/4 | 5/12 | 5(5/4) 10(5/12) | 価値の低い広告枠 (作成中のサイト) |
結果は不合格。メールには理由が書いてありませんでしたが、Adsenseのページにアクセスすると、 価値の低い広告枠(作成中のサイト) という理由が確認できました。

価値の低い広告枠(作成中のサイト)という理由はあまり見かけなかったのですが、
作成中のサイトとは
お客様のサイトで複数のポリシー違反が確認されたため、サイトに広告を表示できない状態です。
1.価値の低い広告枠(作成中のサイト)について
AdSenseのプログラムポリシーに記載されているとおり、コンテンツが不必要に操作しにくいページには、修正が行われるまでGoogle広告が表示されません。これには、作成中のページ、機能していないページ、エラーメッセージが表示されるページが含まれます。
詳しくは、コンテンツポリシーやヘルプセンターをご覧ください。ポリシー違反を解消したら、サイトの審査をリクエストできます。
https://google.com
つまりコンテンツが操作しにくいということらしいです。対策として下記の3つをしました。
本文上シェアボタンの非表示
WPのテーマはCocoonを使用していました。デフォルトの設定でアイキャッチ画像の直下にSNSのシェアボタンがずらっと並んでいました。これってコンテンツが不必要に操作しにくいということに相当するかも?
必要な情報にアクセスするまでには余計なものが無いほうがいいよねってことで、
本文上シェアボタンの非表示 の設定をしました。
画像にaltタグを追加
最初からつけとけって感じですが、面倒で画像のAltを入力していませんでした。
記事数も画像も少なかったのでサクッと対応を完了。
WP Force SSL プラグインを追加
他の方のブログで、httpとhttpsから始まるURLが両方あるとだめらしいと見かけたのでそれを解決するプラグインを投入。
1時間くらいで作業して即効再審査に出しました。
結果5月13日夜に合格の通知をいただきました。
審査回数 | 審査申請日 | 合否連絡日 | 記事数 | 審査結果 |
1回目 | 5/4 | 5/12 | 5(5/4) 10(5/12) | 価値の低い広告枠 (作成中のサイト) |
まとめ
「価値の低い広告枠(作成中のサイト)」を解消するためにやったこと
- 本文上シェアボタンの非表示
- 画像にaltタグを追加
- WP Force SSL プラグインを追加
記事数がすくなかったので、変更が1時間くらいでできましたが、altタグの追加は記事が多かったら大変だったろうなと思います。
記事数は10記事で十分のようなので、ブログが若いうちに審査に出したほうがいいなぁと思いました。
合格してみればうれしいけど、いろいろ試すのは好きなので、3つの上のどれが効いたのかを確認したい気持ちもあります。
このブログもちょこっと手を入れて(こっちもAltタグつけてないしねぇ)審査に出したいと思います。
その後当ブログも合格しました。その時の記事はこちら。