都内公立中学校の制服にかかる費用はいくら?ジャージや体操着の価格は?
我が家の娘は小学6年生。4月からは中学生になります。
先日中学の制服を作ってきたのですが、思っていたよりも費用がかかりました。
この記事では公立中学校の制服やジャージ、体操着にかかる費用をまとめています。
制服って何?
とりあえず「制服」と書きましたが、今は「制服」というより「標準服」という言い方の方が多いようです。制服だと強制感がありますが、標準服というのはあくまで標準。とはいえ、娘の通う学校では標準服以外を着用している生徒はいません。
そして一般的には下記のようなものをいわゆる「制服」として購入するようです。
- 中学校の制服一式(制服冬上下・制服夏上下・ネクタイ・リボン・ベルト・シャツなど)
- 通学靴・靴下
- 通学かばん(メイン・サブ)
- ジャージ・体操服(入れる袋も)
- 上履き・体育館履き(入れる袋も)
ちなみに娘の通う学校は東京都区内の公立中学校です。制服は男女ともブレザータイプ、通学カバンの指定はありません。通学靴はスニーカーです。
公立中学校の制服にかかる費用の実際を紹介
学校指定の制服(標準服)の注文時期
保護者向けの入学説明会(2月中旬)で学校指定の制服を取り扱う店の案内が配布されました。
5店舗のでの取り扱いがあり、店舗ごとに価格が少し(数百点程度)違います。ただ、どこかのお店が全部安いというわけではなく、ジャケットはA店が安いけど、スカートはB店が安いといった具合で、更に消費税込みの表記のお店と、消費税別表記のお店があって、「結局どこが安いの??」となります。
A社の価格

B社の価格(税別)

更に〇月〇日までに申し込めば2000円とか、ブラウス4枚で〇〇円引きとかもあって、結局エクセル表にまとめて比較しました。だって少しでも安く買いたいですものね。
実際にわが家がかかった中学校制服の費用
制服(標準服)にかかった費用
ブレザー上着 21,340円
スカート(冬) 13,310円
スカート(夏) 13,090円
リボン 1650円
セーター 6270円
ベスト 5280円
ブラウス(長袖2枚 半袖2枚) 1900円×2 1810円×2
ソックス 4足 473円×4
制服(標準服)合計:70,252円
ジャージ・体操服にかかった費用
ジャージ上 7,150円
ジャージ下 4,950円
体操服シャツ 3,080円
体操服ハーフパンツ 3,520円
ジャージ・体操服にかかった費用:18,700円
その他
上履き 1100円
体育館履き 4290円
その他にかかった費用:5390円
上履きは学年ごとにカラーの指定がありました。もしかしたらイオン等で売っているもので大丈夫かもしれませんが、イオンなどと比べて特に高いというわけではなかったので購入しました。
まとめ
制服(標準服)の購入費用は計:94342円 でした。
なんとなく5万円くらいで行けるかなと考えていたので予想外の出費でした。
我が家は第一子でお下がりもなかったのでMAXかかってしまっていますが、それにしてもなかなかの負担ですよね。
制服以外にも入学準備が必要でバタバタしますが、安心して学校に通えるよう親もサポートしていきたいと思います。